依頼講演
1.特別講演(認定教育講演)
- ホールC
- 6/17(土)
- 10:30ー12:00(90分)
Dr
DT
DH
- 1.歯周病
2.咬合学
- ホールC
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
- 2.顎咬合学とは?
- 座長:黒岩 昭弘
3.歯周病
- B7(左)
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
- 3.歯周形成外科
- 座長:関野 愉
4.三位一体
- B7(右)
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
- 4.歯周病と咬合のコントロール
- 座長:小林 明子・丸山 葉子
5.咬合再構成
- B5(皇居側)
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
- 5.ニチガク道場
- 座長:上田 秀朗
6.自立支援
- B5(ガラス棟側)
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
DA
- 6.超高齢者における口腔機能の改善が全身に及ぼす影響 「食べる喜び助け隊」プロジェクト
- 座長:俵木 勉
7.DTプログラム
- D5
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
- 7.咬合構築のデジタル化に必要な咬合理論の基本
- 座長:齊木 好太郎
8.インプラント <補綴歯科学会共催>
- G701
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
- 8.「天然歯との共存」を考える
- 座長:細川 隆司
9.支部選抜発表
- G502
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
DA
- 9. 若手歯科医師の登竜門
- 審査委員:上野 道生・難波 錬久
- 座長:富野 晃
10.小児歯科学
- G510
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DH
- 10.口腔機能の発達と問題点
- 座長:権 暁成
11.マイクロスコープ
- セミナー室1
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
DA
- 11.臨床でマイクロスコープを使いこなそう
- 座長:春藤 憲男
12.認定教育セミナー<事前予約制>
- セミナー室2
- 6/17(土)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
- 12. 認定医
13.咬合を診る目を磨く
- ホールC
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
- 13.欠損補綴 少数歯欠損から咬合再構成まで
- 座長:菅野 博康
14.義歯力を磨く <補綴歯科学会共催>
- B7(左)
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
- 14.RPDの設計とLongevityを考える~中等度以上の歯周炎患者に対する欠損補綴について~
- 座長:太田 祥一
15.DHプログラム
- B7(右)
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DH
- 15.歯科医師、歯科衛生士の連携による歯周治療
- 座長:安生 朝子
16. メーカーシンポジウム〈株式会社ヨシダ〉
- B5(皇居側)
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
DH
DA
- テーマ検討中
- 座長:黒岩 昭弘
17.インプラント・デジタル
- B5(ガラス棟側)
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
DH
- 17.デジタルデンティストリーに於けるモジュールの再考
- 座長:夏堀 礼二
18.歯科臨床最前線
- D5
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
- 18.アライナー矯正
- 座長:松崎 浩成
19.歯科医療最前線
- G701
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
- 19.審美修復
- 座長:櫻井 健次
20.咬合平面を考える
- G502
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
- 20.正中矢状面を基準とした歯科臨床
- 座長:大澤 一茂
21.高齢者歯科
- G510
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
DT
DH
DA
- 21.超高齢社会における歯科医療の今後
- 座長:岩崎 貢士
22.経営
- セミナー室1
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
Dr
- 22.成功する歯科医院のカギ
- 座長:赤石 健司
23.認定教育セミナー<事前予約制>
- セミナー室2
- 6/18(日)
- 9:15ー12:00(165分)
DH
- 23.認定歯科衛生士教育セミナー
LS1.ランチョンセミナー
- B7(左)
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS1.ランチョンセミナー[株式会社モリタ]
- 座長:永田 一樹
LS2.ランチョンセミナー
- B7(右)
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS2.ランチョンセミナー[株式会社メガジェンジャパン]
- 座長:河原 太郎
LS3.ランチョンセミナー
- B5(ガラス棟側)
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS3.ランチョンセミナー[カボデンタルシステムズジャパン合同会社]
- 座長:高井 基普
LS4.ランチョンセミナー
- D5
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS4.ランチョンセミナー[グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社]
- 座長:橋本 雅人
LS5.ランチョンセミナー
- G701
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS5.ランチョンセミナー[ジンヴィ・ジャパン合同会社]
- 座長:菅崎 紳
LS6.ランチョンセミナー
- G502
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS6.ランチョンセミナー[アース製薬株式会社]
- 座長:渡辺 隆史
LS7.ランチョンセミナー
- G510
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS7.ランチョンセミナー[PLANMECA OY]
- 座長:亀田 行雄
LS8.ランチョンセミナー
- セミナー室1
- 6/18(日)
- 12:10ー13:00
- LS8.ランチョンセミナー[京セラ株式会社 ]
- 座長:松木 良介
24.公開フォーラム
- ホールC
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
DA
- 24.お口の健診を受けて健康長寿を目指そう
- 座長:黒岩 昭弘、久保田 智也
25.義歯
- B7(左)
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
- 25.フルデンチャーを科学する
- 座長:村岡 秀明
26.DHプログラム:歯周病
- B7(右)
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DH
DA
- 26.歯科臨床のためのオーラルバイオロジー
- 座長:鍵和田 優佳里
27.歯内療法
- B5(皇居側)
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
- 27.難症例への対応
- 座長:金沢 紘史
28.顎咬合学
- B5(ガラス棟側)
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
- 28.温故知新 2世代にわたる顎咬合学歯科臨床
- 座長:小林 和一
29.三位一体
- D5
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
DA
- 29.摂食・嚥下 オーラルフレイル
- 座長:増田 純一
30.CAD/CAM&接着
- G701
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
- 30.CAD/CAMの形成から接着まで
- 座長:貞光 謙一郎
31.口腔内写真
- G502
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
- 31.写真の基本を学び、綺麗な口腔内写真を撮ろう
- 座長:須呂 剛士
32.レーザー歯学会コラボレーション企画
- G510
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
- 32.臨床に活かすレーザー
- 座長:吉成 伸夫
33.支部選抜歴代代表者
- セミナー室1
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
Dr
DT
DH
DA
- 33.あの症例は今
- 座長:長阪 信昌
34.認定教育セミナー<事前予約制>
- セミナー室2
- 6/18(日)
- 13:30ー16:30(180分)
DT
- 34.認定歯科技工士教育セミナー
テーブルクリニック
セッション1
テーブルNo.1
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
基礎から学ぶシリーズ 口腔内写真
始めてみよう 口腔内写真撮影
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士の方へ。機材の選択基準と撮影法について
斎藤 隆輔
テーブルNo.2
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
基礎から学ぶシリーズ 咬合
体験しませんか『咬合診断・咬合採得』PartⅧ
菅野 詩子
テーブルNo.3
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
DHプログラム TCH
TCH是正指導の実際
~歯科衛生士の目線から~
林 智恵子
テーブルNo.4
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
DTプログラム チタン冠に関する保険適用
チタン冠の勘所
出口 秀一
テーブルNo.5
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
マイクロスコープ
補綴治療にマイクロスコープを活用しましょう!
マイクロスコープを用いた精密歯科治療が既存の「勘に頼る」歯科治療を根本から変えることにつながります。
小林 平
テーブルNo.6
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
インプラント
ここまで効率化!インプラント治療におけるデジタルフル活用法
大泉 博史
テーブルNo.7
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
〈株式会社ヨシダ〉
60分間解説 歯周治療
出来る歯科衛生士になるにはここを押さえておこう!
土屋 和子
テーブルNo.8
6/17(土)13:30ー14:30(60分)
〈株式会社モリタ〉
顎関節症の運動療法とガムトレーニングの実際
島田 淳
セッション2
テーブルNo.1
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
基礎から学ぶシリーズ 形成
より精度の高い補綴治療を目指した支台歯形成のポイント
陶山 新吾
テーブルNo.2
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
基礎から学ぶシリーズ MTM
明日から出来る!MTM!!
各手法の目的と実践法
竹中 崇
テーブルNo.3
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
DHプログラム メインテナンス
歯科衛生士が行う「気づく」「考える」「伝える」メインテナンス
藤本 和泉
テーブルNo.4
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
DTプログラム
オールセラミック修復におけるマテリアル選択とその活用
廣末 将士
テーブルNo.5
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
顎関節症
歯を削らずに速やかにクリックも治せる顎関節治療
一般開業医が行える機能運動療法
石幡 一樹
テーブルNo.6
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
口腔内スキャナーを極める
中川 孝男
テーブルNo.7
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
〈プレミアムプラスジャパン株式会社〉
静的咬合状態の確認
ーBausch咬合紙の有用性についてー
貞光 謙一郎
テーブルNo.8
6/17(土)15:00ー16:00(60分)
〈OSSTEMJAPAN株式会社〉
逃げずに向き合おう、インプラントトラブル
吉竹 弘行
セッション3
テーブルNo.1
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
基礎から学ぶシリーズ エンド
歯内療法の効率化を再考する
石田 博也
テーブルNo.2
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
基礎から学ぶシリーズ 補綴
ゴシックアーチ採得の臨床的勘所
明日から使える再現性の高い咬合採得法の実践
相宮 秀俊
テーブルNo.3
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
DHプログラム
咬合を理解するための基礎知識
熊谷 舞
テーブルNo.4
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
DTプログラム
デジタル機器による計測、診断、スキャン、補綴物の設計、製作
CAD CAMでできることと歯科技工の匠の手によるもの
鈴木 光雄
テーブルNo.5
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
アライナー矯正
アライナー矯正の勘どころ
ー成功する人、しない人ー
長尾 龍典
テーブルNo.6
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
RPD
Live!1日でマスターするRPDの印象
~オルタードキャスト法
亀田 行雄
テーブルNo.7
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
〈和田精密歯研株式会社〉
コンピュターガイドによる即時荷重インプラント
〜インプラント治療を安心、安全、早期に治療を終える事を目標にして〜
谷口 昭博
テーブルNo.8
6/18(日)9:15ー10:15(60分)
企画中
企画中
セッション4
テーブルNo.1
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
基礎から学ぶシリーズ ペリオ
教科書では教えてくれない歯周治療へのアプローチ
~重度歯周炎への対応~
服部 俊嗣
テーブルNo.2
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
基礎から学ぶシリーズ 総義歯
総義歯治療をシンプルに捉えよう!
長田 耕一郎
テーブルNo.3
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
DHプログラム モチベーション
「セルフケアとプロケアを整理しよう!」
鍵和田 優佳里・小林 明子
テーブルNo.4
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
DTプログラム
歯科医師と歯科技工士の咬合による連携
(シークエンシャル咬合を通して)
榊原 功二
テーブルNo.5
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
顎位・TMD
筋肉位に基づいたTMDの治療法
どうしたらTMD患者を救えるのか
角岡 秀昭
テーブルNo.6
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
口腔外科小手術
一般歯科臨床に役立つGPのための口腔外科小手術
〜安心・安全に手術を行うための勘どころ〜
松原 良太
テーブルNo.7
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
〈サンメディカル株式会社〉
「メタルフリー材料」トラブル解決!
~CAD/CAM冠、外れていませんか?~
池上 龍朗
テーブルNo.8
6/18(日)10:45ー11:45(60分)
〈OSSTEMJAPAN株式会社〉
OSSTEM Oneシリーズコンセプトの臨床的応⽤
~OSSTEMガイデッドサージェリーでどこまでできるか~
洪性文
セッション5
テーブルNo.1
6/18(日)13:30ー14:30(60分)
基礎から学ぶシリーズ 摂食・嚥下
摂食嚥下障害を見据えたかかりつけ歯科医による食支援
寺本 浩平
テーブルNo.2
6/18(日)13:30ー14:30(60分)